日照り続きで水不足が心配されてますね。
梅雨はどこへ行ってしまったのか、明日の関東は雨のようですが、山間部で降ることを祈ってやみません。
ほんと、自然にはかなわない人類の1人の僕です。
そんな今日は現場でコンクリート打設工事でした。
雨も恋しいのですが、今日だけは降らなくて良かったと理不尽にも思ってしまった。
社会というのは様々で複雑な関わりで成り立ってるんだな。
まぁ、ちょいと話が面倒臭くなりそうだからやめます。
話は戻して、ようやくコンクリート打設ができた。



足元が定まらなくてはなんとなく先に進めませんから。
これで現場内は綺麗になって、スミも出せるしこれからの造作工事ができます。
あっ、スミって図面で書いた線を原寸大で実際現場に書く作業です。
1分の1で図面を書く事ですね。
コンクリートってね、セメントと骨材っていわれる砂や砂利などを混ぜて強度を保つ材料なんだけど、乾くのは水分が蒸発して乾くんじゃないんですよ!
化学反応で固まるんです。
だから容積は乾いてもほとんど変わらないでしょ。
そしてさらに鉄筋を入れる事で丈夫な構造物になるんです。
今回は木造の基礎、これで丈夫な家になったでしょう。

来週からの仕上げ造作を安心して進められます。
楽しみだ!