皆さんご存知か、僕の仕事は建設業。
具体的に言うと、住宅のリフォーム、リノベーション、そして商業施設の設計施工。
そう、デザインや設計だけではなく、施工も請負ってます。
もちろん施工は専門業者へお願いしています。
でもちょっとした事や、足りない材料や道具なんかは自身で調達する事もしばしばあるんです。
どこで買いに行くかと言うと、代表的なのはホームセンター、そして建築金物店。
「ケンデポ」や「ドイトプロ」と言ったちょっと専門業者向けのお店もありますが、ホームセンターとの違いは営業時間くらいなもので、扱ってる商品はほとんど同じなんです。
(プロ向けのお店は朝早くからオープンしてます)
昔は専門問屋とホームセンターでの扱い商品は違ってました。
でも今ではプロ仕様の材料や道具なんもホームセンターなどでも扱ってます。
しかも、小ロットで買えるし、配達まで行っています。
これじゃ問屋も潰れる訳です。
でもこれは仕方のない事。
流通の仕組みも大きく変わってきてるし、下手をするとネットで済む時代ですから。
そうだからたとえ便利なホームセンターでも甘んじてはダメなんです。
時代は急速に変化してますからね。
だから人と人との関係性が大事になってくるんです。
そう、いくら便利なホームセンターだからといっても店員さんとの関わり方によっては近くより遠くのホームセンターへだって行っちゃいますよ。
そんな今日もちょいと離れたユニディ狛江店に行ってきました!


店員の人数も多いいし、探している物を聞くとすぐ案内してくれるから。
でもそもそもホームセンターって好きなんですよね。
いろんな物が多いし、ワクワクしますから。
これからのホームセンターもどうなっていくのかはわからないけど、しばらくは通うかな、だった実店舗は見てるだけで面白いからね。
また来ますね!