なんかしばらくブログ書いてないな。
やっぱり毎日書かないと書けなくなるって本当ですね。
アメブロからワードプレスに移行しようと思ったらちょっと気が抜けて書かなくなったみたい。
そんな時昨日久しぶりのお客様とお会いしたら「最近書かれてないの?具合でも悪いんじゃないかって思ってたのよ」って言われちゃいました。
そういえば以前「毎日楽しみに読んでるんですよ」なんていって頂いてたな。
社交辞令ではなかったのですね。
ぼくのつたない徒然も気にして頂いてたなんて嬉しいです。
て事なんて、まだアメブロだけど、元のリズムで発信していこうかなって思いました。
だって1人でも楽しみにして頂いてる人がいるなんて、こんな嬉しい事ないですもんね!
あっ!
こんにちはアンティークな暮らしを提案するmoomDesignの市川です!
おう!久しぶりのフレーズ。
今日はね忌引きで家内の実家に向かってるんです。
84歳の義父が他界してその葬儀に向かってるんです。
もう長い事施設にいて、今年に入って急激に体調が悪くなり、娘の大学進学が決まったこともあって、久しぶりに先月家族でお見舞いに行って来たところでした。
もうほとんど眠っている時間が長かったけど、問いかけには頷くとか首を振るとか反応ありました。
最後に孫とも手を握る事が出来たのはほんと良かった。
覚悟はしてたけど、夏位までかなって話だったから今回帰って来て間も無くのこで、少しびっくりしてます。
危篤の知らせに家内はなんとか間に合うことが出来てたのは、せめてもの救いでした。
子供達も初めての身近な人とのお別れ、特に娘は数年前に帰省した時にまだ自宅でリハビリ中のお爺ちゃんの介助を手伝って「介護士になりたい!」ってきっかけになった大好きなお爺ちゃんでした。
息子も小さい時庭先に作ってもらった雪の滑り台の事を今でも楽しげに話しています。
義父はバリバリの東北弁、良く僕とも話をしたけど、その殆どが理解出来ないほどのネイティヴなスピーカーでしたね^_^
青函トンネルを掘って50年、晩年は書道家として村の子供達に書道を教え、タバコをこの上なく愛し、いつもみんなを見守ってくれましたね。
今日はそんなお父さんの作った青函トンネルをくぐってそちらへ向かいます。
長い事本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
今回は直ぐに帰っちゃうど、また夏に遊びにきますね!


—–