List posts
-
やっぱり古い物が好きだな!
2018-10-20 10:10:30
すっかり秋めいて、冬がそこまでやって来てるんだなって、しんみり感じる秋晴れの土曜日。おはようございます!moom Designの市川です!あの猛暑続きの夏がついこの間だった事をすっかり忘れてる僕ですが、やっと過ごしやすくなった秋を感じてるのに、すぐそこに近づいてる長い冬の事を思うと、なんだかしんみりしちゃうんですよね。で、なぜかこの時期になると、古い物に目が行くのです。そう、アンティークとか、古道具といったものです。なんだろう、なんか郷愁を感じてしまうからかな。なんか、この歳になると、時の流れが速く感じて、色々やりたい事に焦って、生き急いでる自分を感じる事があるんですよ。だから、たまにハッとして、昔の物に触れたり、古い建物を見にいったりして、ノスタルジックな雰囲気を感じることで、平常に戻ろうとしてるのかな。簡単に言うと、日頃のストレスを癒したいんだろうな。。この時期にそれを感じるのは何故だか、あまりうまく説明できないんだけどね。でも、間違いなく、この時期にそれを思う。そこで、昨日久しぶりに訪れたここは、仕事と音楽仲間の「松原工業」さん、松原社長は年に数回イギリスに家具や雑貨を買付に行ってる、アンティーク好きの方。本業もアンティークレンガを中心とした建築材料を扱ってる、商社なんです。で、こちらの倉庫へ行ったのはもちろん、この時期の癒しを求めになんだけど、もう1つの目的はいまプランしている店舗デザインでの小物探し!この時期にこんな依頼が来るなんて、まさしくなんとタイムリーな事か!かなりテンションが上がり、イメージを膨らませ、あれやこれや商品を見させていただきました!そんな秋の集大成の店舗は12月初旬にOpen予定!それはまた、ご紹介しますね!先ずは癒されながら、頑張ります!—– -
BtoCからBtoBへ
2018-06-13 03:06:48
この前投稿したのは冬の始まり頃だったかな!
今はもうすっかり汗ばむ季節になってしまいました。
こんにちはmoom Designの市川です!
ブログ久しぶりなんです。
以前は毎日のように更新してましたが、一旦リズムが崩れるとダメですね!
あっという間に季節が変わっちゃいました。
でもまぁ、気負いする事なく楽しく発信できるときに発信していきます!
で、なんで今日久しぶりに投稿したかって言うとですね、本日から弊社サイトリニューアルしたからなんですよ!
大きな転換
事業形態を大きく分けるとBtoB(会社対会社)BtoC(会社対個人消費者)に分かれますよね。
僕は元々BtoBの環境で仕事を覚えました。
でもここ地元小金井に2010年に戻って来た時からBtoCにシフトして地域に根付き住宅に特化した仕組みでチャレンジしてきました。
特に僕の好きなデザインに特化してです。
そして色々な方達と出会い、住まい造りの素晴らしさや楽しさを経験する事ができました。
で、なぜまたBtoBに?
もちろん今までの住宅への想いは変わらないのと、こだわりの空間造りは変わらず提案していきます。
何が変わったかと言うと、仕事への考え方と発信のスタイルが変わったって事。
簡単に言うと住宅はできれば僕の根幹にあるデザインスタイルに共感いただける方に提案出来たらいいなって思う。
BtoB、すなわち相手もビジネスを目的とした空間造り、簡単に言うとお店造りね。
これもまた面白くって、自分が手がけた空間の効果によって、そのお店がとっても繁盛したら、それはうれいしでしょ。
そのためなら様々なスタイルで提案します。
それがBtoBの面白いところ。
それが今まで培って来たビジネススキルを活かせ、一番僕のビジネススタイルに合ってると結論が出たからです。
これからは住空間と商業空間を面白く分けて行けたら楽しいだろうな。
て事で新生moom Designをどうぞよろしくお願い致します!
—– -
久しぶりのワークショップイベントでした!
2017-11-15 09:11:22
久しぶりの投稿です!
皆さんお元気ですか!
冬至も過ぎ日毎寒さが募る今日この頃。
こんにちはアンティークな暮らしを提案するmoomDesignの市川です!
たしか最期の投稿は春のワークショップだったかな。
講師はお客様でもある「安永千秋さん」内容はニードルフエルトでつくるピンクッション!
羊毛を針で突っついて作るので自分のてを刺してしまう事もあるって聞いたから僕は参加しなかったんです。
なんでかって実は僕、先端恐怖症なんだな。
尖った物が嫌いなんです。
だからいつもワークショップは必ず僕自身参加するんだけどこの会は見学のみでした!笑うよね!
あれから半年、久しぶりのワークショップ!
今回は「シュロの葉」で編む、カゴ作り!
「シュロ」ってわかる?
こんな植物の葉っぱ!
これをゴミなど取って下処理した材料を編むのです。
今回の講師はこれまた一年前位に「スワッグ」というドイツのドア飾りを作るワークショップをお願いした「金城先生」。
スワッグ作りが好評だったから今年も同じで行こうかとも思ったのですが、金城さんのご提案で、今回の「シュロ」編むガゴ作りになったのです。
そして今回はランチ付き!
実は事務所一階のカフェブースが夏からぼちぼち営業を始めたんですよ。
日頃は飲み物と焼き菓子などのみ。
食事はね僕自身が飲食店経営に明るくはないので、近くにいる仲間の力をお借りして、たまにランチや夜営業をしてるんです。
そこで、今回のワークショップはランチ付きにしてやってみよう!
って事になった訳です。
ランチは「生春巻き&フォーとスイーツ付き」
美味しかったですよ!
お陰で、15名の定員一杯の大盛況!
シュロガゴ作りも程よく難しくて、でも皆さん最後まで作り上げてとっともご満足頂けたと思いす!
もちろん、とんがってないから僕も作りましたよ!
どうですか?
結構さまになってるでしょ!
僕も大満足!
そして、すでに次のワークショップの構想も浮かんできました!
きっと次回も楽しくします。
お楽しみに!
—– -
今年初のワークショップでした!
2017-04-23 09:04:09
日も延びて朝晩の冷え込みも和らいで来ましたね!今朝も昨日の雨がすっかり上がって、とっても気持ちのいい朝を迎えました!おはようございます。アンティークな暮らしを提案するmoomDesignの市川です!今日も1日イベントやら会食やら楽しい事めじろ押しなんですが、そんな今日の出来事はまたいつかブログで報告しますね!今日の話は昨日の事!昨日はですね、久しぶりのワークショップだったのです。昨年初秋に今のこの場所へ移転して、理想の空間が出来て、この場所をもっともっと色んな方に見てもらいたいって思いから毎月のようにワークショップを企画しようって思ったんです。11月は「オリジナルフォトフレーム作り」エージングのスペシャリストを講師に招き、みなさんそれぞれの個性豊かな作品を作ってましたね。12月は季節柄クリスマスと年末年始にぴったりの「スワッグ」というドアの飾り物。リースと違って比較的簡単にできるので、初心者でも短時間で楽しんで頂けたようです。そして昨日、今年に入って初めてのワークショップでした。本当は3月にやりたかったんだけど、日程調整がうまくいかなくってね。まぁ、桜のシーズンも落ち着いてゴールデンウィーク前のこの時期でよかったような。そして昨日のワークショップはね、「ニードルフェルトでキノコのピンクッションを作ろう」でした!僕ねこのニードルフェルトってしらなかったんですよ。どんな事をするかって言うと、色々な色に着色したふわふわの羊毛を、作りたい物のイメージにあった量を取り、ある程度の形に整え、後はひたすら専用の針で突っついて固めていくのです。これが結構な作業、なんせ針で突っつくから気をぬくと手を刺してしまうんです。現に昨日の参加者も何人か刺してました!痛い!痛い!だから基本参加者は15歳以下はNG!子供は絶対刺しそうだよな。そんな決死のニードルフェルト製作も無心になって突っついている事でストレス解消になるらしいのです。昨日の製作時間は2時間半でしたが、みなさん初めてとは思えないくらい完成度が高くって、指を刺してしまったことも何のその、みんなご満悦でお帰りになりました!講師のを勤めて頂いた安永さんはなんとうちのお客様、緑豊かなはけの森に住んでらして、日頃は自宅に作ったアトリエで創作活動をされてます。モチーフは動物も多く、その暖かな作風は穏やかなお人柄が出ていてとっても癒されるものばかり、たまに個展などもされているので、機会があればご案内しますね!昨日はありがとうございました!また秋になにか企画しますのでご一緒しましょう!—– -
お互い常連さんになる事ってしあわせな事ですね!
2017-04-19 09:04:40
毎日忙しくってお昼時にご飯が食べれないのは僕だけではないと思うけど、朝も早いからお昼時間を過ぎてもご飯が食べれないのは、ちょっとよろしくないですね。ってぼやきからのブログです!こんばんはアンティークな暮らしを提案するmoomDesignの市川です!ここんところ忙しーー!大変ありがたい事で、仕事をしている時は楽しいからストレスとかは感じてないんですけどね。—–でもやっぱり忙殺されてチョンボもしばしばあります。結果クライアントにご迷惑やご心配をおかけしてはこれはいかん事でね。だからクライアントの為にも僕自身の為にも、ゆとりのある早めの判断が肝心なのです。だから何と言ってもリズムを保って、無理な時間配分は避けなくちゃ。そんな今日はきちんとお昼どきに食事を摂ることが出来ました!お店はいつもの「和洋折衷料理と十割蕎麦の店スナフキッチン」!野菜中心のお蕎麦はほんと身体が癒されます。そしてゆっくりとランチをいただいた後、事務所へ戻り仕事をしてたら「市川さん!岩崎さんですよ〜」って声が!そう、さっきごはんを食べたスナフキッチンのマスターが休憩時間にmoomcafeへ来てくれたのです。実はこのマスター、僕がいない時にもちょくちょく来てくれてるんですよ。そして必ずスイーツまで食べてくれてます。(数日前のしげちゃん)(今日のしげちゃん)お店の雰囲気や担当の庄司さん、そして庄司さんの作る料理やスイーツがとっても気に入ってるって言ってくれてます。嬉しいですね。そんな今日、僕も加わり話をしてたら「僕ねこの店の常連になりたいんですよ」って。「常連になれる店があるって嬉しいですよね」「なんか特別扱えされてるみたいでさ」って。そう、これって僕にも言える事で、僕がいつも常連さん気取りでスナフキッチンへ行ってる事が知らず知らずにスナフキッチンのマスターと同期してたんですね!益々嬉しい!これからも行ったり来たり、お互い癒される空間でいましょう!そしてなんてったって、規則正しいランチをいただきますので今後ともよろしくですね!ご馳走さまでした!