List posts
-
常連客ってなんだろう?定義ってあるのかな?
2017-03-15 10:03:18
暑さ寒さも彼岸まで!
っていうけどここ迄ギリギリでチョー寒いとはっきりいってめげちゃいますね!
アンティークな暮らしを提案するmoomDesignの市川です!
突然ですが常連ってなんだろう。
常連客ってはたして誰が決めるのかな?
お客側?それともお店側?
《そして定義ってなんだろう》
色々調べると常連とは頻繁に来店して顔を覚えられるだけではなく、店主と会話も伴う間柄という事が定義らしい。
毎日の様に来てくれても会話が無いと、よく来てくれるお客様って感じに留まるらしいのです。
そして常連もかなりの頻度で来店して、時にはお店主催のイベントなんかにも率先して参加するお客はVIP待遇にもなるとの事です。
常連客ともなると様々な特典?が発生する。
《どんな特典があるか》
①お店に入ると「あっ!◯◯さん!いらっしゃい!」って個人名で呼ばれるとそれだけで気持ち良い気分になれる
②「いつもの!」って頼めばいつものやつが出てくる、若しくはだまって出てくる(ビールとか)
③裏メニューが頂ける^_^
④たまに試作といってただで食べさせてくれる
でもね、果たしてその常連客が着くという事はお店にとって良い事ばかりなのか?
《常連客が着くことのデメリット》
①常連客を大事にし過ぎるあまり、多少のわがままを我慢してしまい結果利益を落としてしまう
②お店が常連客だけの雰囲気に占領されて、それ以外のお客が入りづらくなる
③あまりオーダーしないのにいつまでもお店に居座られる
《飲食店は常連に潰される》
そんな格言があるらしい。
馴染み客は大事だと思う、常連客がつかない様なお店はやはり魅力にかける側面あるんだと思います。
でもね、常連客を神様だと思い扱うのはやはり危険、ここは持ちつ持たれつ。
常連客も最低限のマナーを守るべきだし、もともとそのお店が気に入って応援したいって思いで通ってる訳で、必要以上の見返りを期待してはいけないのです。
お店側も常連客が全て利益をもたらす存在だなんて思わず、冷静にそして精査して時には気丈に出禁もじさない対応も必要だと思う。
(この事はどの業界にも言えるかな)
僕にも頻繁に通うお店がいくつかあります。
通う事の理由はたくさんあるけど、やっぱり応援したいからが最大の理由かな!
応援するにはやっぱり儲かってほしいって思いがある。
だから自称常連客としてはとことん通い、とことん居座り、とことんお金を落とします。
それが一番の常連客の楽しみでもあると思うからね!
ここで最後に紹介するいつものお店、和洋折衷十割蕎麦スナフキッチン
この店はいつまでも応援したいと思うお店だね!
ちょっとシャイな店主イワサキシゲオ君このお店に通って、常連客ってなんだろうって思って自分なりに感じた思いを書いてみたブログでした!
最後まで読んで頂きありがとう!
—– -
3年間あっと言う間でしたね!卒業おめでとう!
2017-03-14 08:03:22
しとしと雨から始まった3月14日、ホワイトデーという事よりも、もっと記念すべき1日でした。
こんばんはアンティークな暮らしを提案するmoomDesignの市川です!
今日は何の日かって?
今日はね、愛娘の高校の卒業式だったのです!
思い起こせば3年前、高校受験にヘトヘトな娘がいて、併願の私立高校は受かっていたものの、第一志望の公立校への思いが強く、一緒に合格発表を見に言ったのをついこの間の様に思い出します。
推薦が落ちて、一般入試へと気持ちを切り替え頑張っていた娘。
合格発表を見に行く日なぜ僕がついて行ったかというと、その日が併願で受かっていた私立高校の入学金支払い日だったからです。
べつの意味でハラハラドキドキでした(^^)
そして発表の掲示板に受験番号を見つけた時の娘の嬉しい顔が今でもはっきり浮かびます。
あれから3年、都立高の中でも学力向上をスローガンに掲げていた高校だけあって、課題も多くいつも大変そうでしたね。
そんな中でも硬式テニス部に所属して文武両道に一生懸命だった娘。
大学受験も本当に良く頑張った。
じいちゃんが脳梗塞で倒れ、帰省した際に介護のお手伝いをして「看護師になりたい!」といってから看護大学への志望を強く固め、見事志望校へ合格する事ができましたね。
ちょっと親バカな傾向のあるブログだけど、今日位許して!
だって自慢の娘だから。
それにしても思いやりのある優しい子に育ってくれたもんだ。
かみさんに似たのかな!
これからも色々な試練や挫折もあるだろう。
でもね、いつでも側にいますよ、そして優しい君には必ず優しい仲間がいてくれる。
だから希望を胸に新たな未来へと邁進してもください。
莉子!
卒業おめでとう。
—– -
やっと行けた!地元に出来た薪釜のピザ屋さん!
2017-03-13 08:03:50
梅の時期が終わってもう直ぐ桜の季節って時ですが、いまいち暖かくなりませんね。
今日なんか雪ふんじゃね!って位寒かったです!
こんばんは!アンティークな暮らしを提案するmoomDesignの市川です!
そんな寒い今日は以前から行きたいなって思ってたピザ屋さんにやっと行く事が出来ました。
今年1月にオープンしたばかりのそのピザ屋さん、店主は吉祥寺にある人気ピザ屋さんで勤めていたとか。
場所は僕も加盟している東小金井北口商店街にある元々古くからあったケーキ屋さんの跡地。
本格的なピザはもちろん薪釜で、お店の真ん中に鎮座しているシンボル的な存在。
外からもよく見えた釜には興味津々だったから直ぐに行きたかったんだけど、1月オープンしてから見るたび混んでるもんで、しばらく落ち着いたらって思ってたら今日になってしまったって訳。
(今も混んでるんだけどね)
そんな今日は同じ思いを抱いてたいつもよく行く蕎麦屋の「スナフキッチン」のシゲちゃんと行ってきました!
そうそう、お店の名前は「tartaruga(タルタルーガ)」若い店主と妹さんと切り盛りしている活気溢れるお店。
ランチに行ったんですけど、もちろんピザとビールをオーダー!
お店の内装もアンティークな感じで、もろ僕好み!
物静かな店主に見えたけど、そんな内装の事やら地元の話など色々話しかけたら気持ちよく対応してもらってさんざん居座ってたくさんお話したらすっかり仲良しなりました!
味?
もちろん最高!
本格薪釜で焼きたて出されたらまずい訳無いよね!
今度は夜に絶対行こう!
今日はご馳走様でした!
—– -
いよいよ念願のmoomCafeカフェオープン?
2017-02-26 08:02:29
かなり久しぶりのブログアップです。
しばらく毎日書いていて、ちょいと書けなくなって1週間に1投稿と減らしてはみたんだけどこれがいけないね、逆におっくうになっちゃいました。
これじゃあ本末転倒だわ。
気持ちあらため、また楽しい投稿続けていこう!
こんにちは、アンティークな暮らしを提案するmoomDesignの市川です!
なんと春からカフェオープン!
えっ!
うちは建築設計事務所、もともと店舗などの商業施設を手がけることが多かったんですが、7年前に生まれ育った小金井行市に戻って来た事を機に、住宅の空間づくりに力を入れる様になったんです。
(店舗つくりをやらなくなった訳じゃないけど)
なぜかというと、自分の好きな雰囲気の空間を提案したいから。
お店だと業種業態で様々なスタイルだから、自分の個性を抑えてお店に合わせなくてはならないケースが多いからね。
〈自分の好きな雰囲気の空間〉
それはね、ヨーロッパの古民家のイメージかな、特に北欧の雰囲気。
そんな雰囲気を住宅空間に提案できたらなって色々発信してきました。
そして昨年、新事務所の移転を機に内装を自分の好きな空間にリフォームしたんです。
そこはある意味ショールーム。
店舗とかは誰でもそこへ行き内装の雰囲気を感じる事が出来るけど、住宅ってそう簡単にみれないでしょ、住宅展示場とかでない限り。
〈多くの人に気軽に見てもらおう〉
でもショールームっていったら住宅のリフォームや新築を計画してる人が見に行くところですよね。
でもね、今はまだ考えてない人や、ただこの雰囲気が好きな人にも気軽に見て欲しいなって思ったんです。
だからカフェスタイルにしたって訳!
きちんと設備も整え、保健所の検査も受けてね(設計はお手のものだからね)
でもそこで最大の問題が!
僕は飲食店の経験がなーい!
これって結構問題、運営できなきゃ誰も入ってこないじゃん!
悶々と考えながら、しばらくはワークショップなどのイベントで空間を使ってました。
そしたら今年に入ってある人からお話が!
ある人ってね、地元で活動されてる「屋台珈琲の出茶屋さん」
「出茶屋さん」は小金井の各所で赤いテントのリヤカーを引いて珈琲の出店をだされているとってもパワフルな人(女性)その人が定期に出店してる「オリーブガーデン」さんというお店の軒先に今度は固定の小屋をつくる事になったんです。
その小屋作りの相談に来たんですね。
そこで話が盛り上がり、その小屋で新たに働く女性が6月のオープンまで練習を兼ねてうちのこの空間でカフェをやるって事になったって訳!
今のところ水・木・金の11時~18時の3日間だけど、様子をみて日にちを増やすとか営業時間を長くするとか考えてます。
期間限定だけど、その間僕はノウハウを教えてもらい、引き継ぎ運営出来ならなって思ってます。
本格的な春の兆し、暖かくなってきましたね。
小金井公園のすくそばですのて、お散歩のついでに覗いてくれたら嬉しいですね!
久しぶりのブログはちょっとしたご報告でした!
それではまた!
—– -
自然の中で豊かな生活を送る事!
2017-02-09 09:02:10
今年初めての積雪かな?寒さにめっぽう弱い僕ですが、雪が降ると湿度も上がるせいで少し寒さも和らいだ感じがします。こんばんは、アンティークな暮らしを提案するmoomDesignの市川です!僕の住んでるここ小金井市は都立小金井公園もあって、東京といっても結構自然豊かな街なんです。だから四季の移り変わりも感じ易い。今日の雪でもうっすらと積もった原っぱを見るととても風情があって気持ちいいんですよ!〈自然の中で豊かな生活する事。〉文明も進んで科学技術も発達し、人々の暮らしもとっても豊かになりました。でもね、だからと言って近代的な施設や人工的な空間だけではとても暮らして行けない。豊かな生活を送る事は出来ないと思うんです。やはり古来から受け継がれたDNAなんですかね、自然の中にいると心身が穏やかになって、ストレスが癒えますから。テクノロジーが発達して、暮らしが豊かなになればなるほど、本能が自然を求めるだろうな。日本は先進国のなかでも緑被率は高いそうです。国土の70%は森林だからね。でも東京の首都圏での緑被率は低い、ここ小金井市も近年緑被率は下がってるらしい。これはまずいです!心身共に豊かな生活を送るために、この自然豊かな小金井を守っていかなくてはならない!そして僕にはこの小金井で成し遂げたい夢があるんです!それはツリーハウスを造ること!究極の自然環境との共存だと思いませんか!僕は必ず成し遂げると思う!だって古来から受け継がれたDNAがそう導いてるからね!頑張るぞーー!—–